top of page
ぱおfamiri-  [更新済み]-04.png

​アトリエぱおの仲間たち展2022
受験科編

・アトリエぱおの展覧会『ぱお展』が11月19日(土)〜11月23日(水祝)に開催されます。

もちろん受験科の諸君も、表現者の1人として作品を制作し、展示をします。

・出品するのは「テーマ制作」「講師の指定する学生の普段の作品」から必ず一人一点以上です。 「テーマ制作」については、別紙『制作計画書』ヘ記入後に講師へ提出し、講師にサインを 貰ってから制作に取り組んでください。詳細はこちら

・このページと全クラス共通ページをよく読んでおいてください。 表現者の一人として臨む展覧会のルール について「よく読んでなかった」「知らなかった」は許されません。 

・搬入出は、デザイナー、美術家にならんとする諸君にとって、重要な経験を楽しく積む授業ですので、必ず出席すること。当日やむを得ない事情で欠席や遅刻になる場合は、メールで相談・報告してください。

※ぱお展開催中の受験科授業について

11/17と23の搬入・搬出は両方出席で1コマ換算。原則全員出席、欠席時の振替はできません。

・11/17(木)午前午後夜間:通常授業なし 代わりに(A1)(A2)どちらかに参加 

 (A1)17:00〜19:00会場にて搬入・展示特別授業

 (A2)19:00〜21:00会場にて搬入・展示特別授業

・11/18(金)~11/22(火)は通常通りのコマで開講

・11/23(水祝) 午前午後夜間:休講(祝日のため)(A)と合わせて1コマ換算

 (B1)14:00〜16:00会場にて搬出・撤収特別授業(主に中学生/遠方の高校生)

 (B2)18:30〜20:30会場にて搬出・撤収特別授業

(A)と(B)両方出席(1コマ換算)。原則全員出席、欠席時の振替はできません。

トップ

下の画像の項目をクリック/タップするとそれぞれの説明にジャンプします

スクリーンショット 2022-09-16 17.50.09.png
候補と選定

出品作品 候補と選定

2021年12月の前回展覧会以降、アトリエぱおのレッスンで制作した作品および自宅等で制作した造形美術の作品から講師と相談の上、出品作を選定。会場スペースの都合により出品数など若干の調整をお願いする場合があります。

■ 講師推薦作品 検討・決定

・2021年12月以降の作品の中から特に優秀な作品を講師陣が協議の上、出品作を検討。

​・「講師の指定する学生の普段の作品」は授業で制作した絵画やデッサン、実習作品等が対象ですが、その他に出品を希望する作品がある場合は指定作品にできるか検討しますので、早めに講師に相談をして下さい。

★実習作品等対象作品

4月以降実施の自由表現演習作品/デザイン講座課題/日本画実習/油絵実習/こけたんぼ課題

/色彩学講座ワーク(オリジナルカクテル)/野焼き実習作品(10月実施)/ポートフォリオよう作品(学校や自宅制作のもの)

「講師の指定する学生の普段の作品」の 平面作品は額装します。『展示準備』をよく読んで 講師と相談し、額装手配の作品提出をして下さい。

■全員出品作品(テーマ制作)

テーマ制作で「こんなことをしてみたいのだが出来るかな?」という時は、早めに講師に相談をして下さい。

制作計画書
テーマ制作「制作計画書」を提出 各教室にて
10/2日まで 締め切り厳守

『制作計画書』への記入について (1作品につき1枚。下記記入例参照)

*作品タイトル *素材 *学年 *氏名:キャプションに必要な情報です。

*下図・完成図:どのような作品を展示したいかを描いて講師へ伝えて下さい。色もつけると伝わりやすいです。

※作品の表現方法は自由な素材と方法を使用して良い。計画書を元に講師とよく打ち合わせること。

※PC等電子機器の利用については例えば「制作時に自宅のパソコン等電子機器を使用する」ことは自由。ぱおのプリンターで印刷は可(有料)。しかし制作時や展示で、ぱおのパソコンやiPadを使用するのは不可。講師も制作の補助はしない。

※大型作品の制作を希望する場合は講師に充分に相談すること。

​※制作場所は教室/自宅問いません。

・テーマ制作制作期間について

それぞれの入試日程や学校の予定などと調整して、2日程のどれかの期間で行なってください。

第一回 9/25(日)〜10/23(日)

第二回 10/16(日)​〜11/15(火)

「制作計画書」準備中

スクリーンショット 2022-09-16 14.21.17.png

制作計画書は各教室で配布します。

このページ下部からダウンロードも可能です。

*展覧会のための「テーマ制作」について
支持体: 1辺15cm、直径30cmの六角形キャンバス
・必ず1枚以上使用すること
・画面の向き自由
・キャンバス複数使用可