top of page

アトリエぱお 芸大美大美術系高校受験科

2025年
夏期講習会

画像クリックでPDFが見られます(ダウンロード可能)

スクリーンショット 2025-06-25 12.00.26.png

入会金0円キャンペーン中!

25年度2学期に向けて

講習会生へ

・2学期からの受講を希望するかどうか、フォームに回答してください。受講しない人もその旨回答お願いします

・2学期以降継続的に受講しない人は、道具はすべて持ち帰ってください。

8月末以降、事前の連絡なく置いたままの道具は処分します。

・三者面談承ります。お気軽にご相談ください。ご希望の方は第3希望まで日程をLINEにてご連絡ください。

内部生へ

・2学期出席したい曜日を回答してください。

・学期分納の人は、8/31までに2学期受講料を振り込んでください。

◾️今後のスケジュールについて

① フォーム(このフォーム)へ回答

1次回答期限:8月18日(月)24:00
 出席日程がまだ決まっていない方は、受講単位数のみのご回答でも構いません。

2次回答期限:8月25日(月)24:00
 出席日程は必ずこの日までにご回答ください。

※受講単位数については、講師から指導・調整を指示する場合があります。

② 請求書の送付

8月22日(金)頃に、Comiruの【請求書】機能にて振込請求書をお送りします。

③Comiru 出席管理の確認・調整期間

期間:8月27日(水)〜31日(日)
 座席に間違いがないかご確認ください。

 この期間中は、自由に振替が可能です。この期間をすぎたあとの振替は、受講単位数×3回まで可能です(週3単位の場合、9回まで)

④ 授業料のお振込み

振込期限:8月31日(日)
 ※クレジットカード決済はできません。銀行振込のみとなります。

 ※新入会の方で、入会特典を受けたい方は、8/24までにお振り込みください。

⑤ 1学期の開始日9月2日(火)〜

 ※1学期開始後の振替は、回数制限があります(受講単位数×3回まで)。

STEP01 申し込みフォーム入力

​内部生(アトリエぱお受験科に通っている人)以外の方へ
フォーム送信後にLINEにてご連絡ください。

アンカー 1

STEP02 comiruログイン

本校では、家庭とスクールをつなぐコミュニケーションサービス「Comiru(コミル)」を導入しております。

アトリエぱお受験科の講習会の予約は、Comiruの「予約管理」機能で管理を行ってまいります。Comiruアプリ上で予定されていない日時への出席はできませんのでご注意ください。

STEP1の情報をもとに本校でcomiruのアカウントを作成し、LINEにてログイン情報をお伝えします。

comiruのアプリをダウンロードし、ログインを行なってください。受講者本人、保護者両方ログインをお願いいたします。

※内部生はすでにログイン済みなのでstep4まで飛ばしてください。

アンカー 2
アンカー 3

STEP03 クレジットカード登録

講習会の授業料はcomiru「請求書」機能にて、クレジットカードで決済いたします。

​あらかじめカードのご登録をお願いいたします。

​カードの登録は「保護者アカウント」のみでできます。お手数ですが保護者の方もcomiruログインを行なってください。

​ご登録後は、特に操作は不要です。登録確認次第、アトリエぱお側で費用請求を行います。

内部生はすでに登録済みなのでstep4まで飛ばしてください。

​※講習会の授業料はチラシからご確認ください。

STEP04 受講日程予約

受講の予約はcomiru「予約管理」から行います。

通常の課題と実習/講座等イベントがあります。参加したい日程、内容を選んで予約してください。

予約締め切りは3日前です。また、講習会開始後の予約日程の変更は「お問い合わせ」からお申し付けください。

※己斐本校のみ、ファイン系(油絵、彫刻など)の生徒向けに「ファイン系アトリエ」という予約枠があります。石膏像や静物デッサン/油彩等に取り組みたい場合はこちらをご予約ください。

例えば12月26日の午前に「冬期講習会(己斐)」と「冬期講習会(白島)」と「冬期講習会(オンライン)」「人物実習(己斐)」がある 場合

静物デッサン等通常の課題をしたい場合は「冬期講習会(己斐/白島/オンライン)」

人物実習に参加したい場合は「人物実習(己斐)」

をご予約ください。

アンカー 4

講習中のイベント情報

◾️初回ガイダンス

アトリエぱおの受験科を初めて受講される方はご参加ください。

ガイダンス開講は己斐本校ですが、主な受講教室が白島校の場合でも参加できます。

7/20(日) 9:30~12:30 @己斐本校

 

◾️楕円&パースレクチャー

7/20(日) 13:15~16:15 @己斐本校

7/21(月) 13:15~16:15 @白島校

 

◾️塑像実習(期間中4単位以上の受講で参加)
7/31(木)~8/3(日) 9:30~12:30/13:15~16:15 @己斐本校

 

◾️人物画実習(1単位から参加可能)
【着衣】7/29(火),30(水) 9:30~12:30/13:15~16:15 @己斐本校

【着衣】8/9(土),10(日) 9:30~12:30/13:15~16:15 @己斐本校

【裸婦】8/19(火),20(水) 9:30~12:30/13:15~16:15 @己斐本校

◾️公立大学デザイン工芸系大学合同課題日

①7/29 (火) 平面構成(広島市立、尾道、金美、東京芸大、その他)  白島

②7/30 (水) 構成デッサン(広島市立、金美、尾道、その他) 白島

③7/31 (木) 紙立体(広島市立、金美、京都市立、東京芸大、その他)       白島

④8/16 (土) 平面構成(広島市立、尾道、金美、東京芸大、その他)   己斐

⑤8/17(日) 紙立体(広島市立、金美、京都市立、東京芸大、その他)    己斐

⑥8/18(月) 卓上デッサン(京都市芸、筑波、武蔵美映像、その他) 己斐

◾️多摩美術大学・武蔵野美術大学・嵯峨美術大学 説明会(参加無料)
8/4(月)多摩美13:00~15:00 武蔵美15:00~17:00 嵯峨美17:00~18:00  @己斐本校

 

◾️アート×デザイン×クリエイティブ 進学フェア
8/5(火) 13:00~16:30 @産業会館 アトリエぱおも出展します!

送迎バスあり(要申込)

申し込みはこちら

(己斐本校12時30分発、会場12時50分着)

注意事項

2025年講習会
​注意事項(準備中)

​講習会初日に向けて

・講習会開始後は各自で日程変更ができません。変更希望は「comiru」の「お問い合わせ」にてご連絡ください。

・初回は10〜15分前にお越しください。

・己斐本校/白島校ともに専用駐車場・駐輪場はありません。近隣のコインパーキングや駐輪場をご利用ください。

・画材を持っていない方は、初日に一式購入していただきます。購入物の説明や教室の使用方法などご説明致しますので、「初回ガイダンス」にご参加ください。

・大きな画材は教室に置いておけますが、鉛筆等小さな画材はケースに入れて保管していただきます。ケースは各自ご用意ください。なお、講習会生は講習会終了時に画材を全て持ち帰ってください。講習会終了後1ヶ月以降も残っている画材は処分いたします。

IMG_1797.JPG
IMG_1796.jpg

ケースの例:鉛筆やアクリル絵の具などはプラケース、油絵の具道具はスーツケースなどに収納する場合が多いです

連絡先

​通常のご連絡はLINEかcomiru「お問い合わせ」にてお願いします。

アンカー 5

基礎デッサン課題はこちら⬇︎

​オンライン対応専攻課題はこちら⬇︎

オンライン受講について

・時間:9:30~12:30/13:15~16:15/17:00~20:00(春期講習は夜間なし)

授業開始5分前までには授業の準備を済ませ、オンラインミーティングに入室してください。ネットワーク接続の不具合などで接続できない場合は、comiru「お問い合わせ」にて連絡してください。
・日程は原則2回まで変更できます。
​(詳細は講習注意事項をお読みください)

・受講にはweb会議サービスzoomを使用します。スマートフォン・タブレット・PCなどを用意し、スマートフォンとタブレットの場合はzoomアプリをダウンロードしておいてください。

・画質向上のため、なるべく新しい機種の機材の使用を推奨します。講評はメールで送信された高精度の写真で行います。

​・回線は原則常時接続し、講師が進行状況を見守りながら適時指導。長時間の接続になりますので、wi-fi接続と、機材を充電しながらの利用をお勧めします。

オンライン授業の参加方法

1.相談をしたい課題や指導を受けたい作品、制作の道具やモチーフを用意します。

2.オンライン会議ツール「zoom」に接続します。

3.授業開始5分前には指定のミーティングルームに接続してください。

ミーティングルームのIDはセキュリティ保護のため学期ごとに変更されます。このページの下部にて公開しています。

入室できない、入室後しばらく講師から声がかからない場合はcomiru「お問い合わせ」にて連絡してください。

4「zoom」は動画のため画質が荒く撮影環境によって色の偏り、形の歪みが生じます。

よって精度の高い画像での指導を望む場合は、写真をメールし、その旨の告知をお願いします。

​講評用画像送付先:pao.attendance@gmail.com

オンライン準備.png

この画像は、ページの最下部にて大きいサイズで見ることができます。

ミーティングID

ボタンからうまく入れない場合、

アプリに直接IDを入れて入室してください。
パスワードを求められた場合は
半角数字「8008」を入力して下さい。

課題について

【オンライン受講に当たって】

★教室での授業と同じ画材を使用する前提で課題を出題します。各自ご用意ください。必要な画材が不明な場合はお問い合わせください。

参考

(デッサンの場合):パネル・画用紙・水張りテープ・鉛筆・練りゴム・カッター・サッピツ・ガーゼ・イーゼル(必要な場合)

(平面構成の場合):パネル・画用紙・水張りテープ・鉛筆等筆記具・アクリル絵の具・パレット・筆・筆洗・製図用具(必要な場合)

​★教室からのあっせん販売もできます。希望者にはご注文を承り配送を手配します。

特に、サイズが大きい作品になるとイーゼルがあった方が便利です。教室では以下のイーゼルをあっせん販売します。自分でインターネットで探して購入してもいいですが、あまり安いものは使いにくいので、できれば事前に講師に相談してください。

​★テーマやモチーフは教室から出題します。事前に確認の上必要なものを準備してください。

★一部4〜5月オンライン授業で出題した課題が含まれます。オンライン授業の時に取り組んでいない課題には取り組んでください。すでに取り組み済みの人はそれ以外の課題に取り組んでください​。

オンライン授業 基礎課題はこちら

オンライン授業  専攻課題はこちら

イーゼル.jpg

お知らせがお手元にない方は、こちらからダウンロード・プリントしてください。

​画像クリックでPDFダウンロードができます。

ご不明点・ご相談などございましたら、
​アトリエぱお己斐教室までお問い合わせください。

©2020 by アトリエぱお造形教育研究所

bottom of page