PAO
Robot Class
2月のレッスンの様子
ベーシックコース
今回は、「縄跳びロボット」。
前回は、羽根の細部を表現した「プテラノドンロボット」をつくりました。
テキストを読んで、写真を見てブロックで再現をします。
はじめはひとりではできなかったことも、細かい違いを見逃さず、テキスト通りに自分で作ることが出来るようになりました。
組み立てのスピードも段々速くなっています。
改造して勝負をするところは特に盛り上がります!
どうやったら勝てるかな?自分で考えられるようになってきました。
ベーシックコースのみんなは、
特に勝負にこだわりの強い負けず嫌いさんだらけ!
白熱の中、トライ&エラーを繰り返しています。
画像をクリックして拡大表示し、画像を長押しするとカメラロールに保存ができます!
ミドルコース
2月は「馬車ロボット」。
1月は、「スキーのリフト」を作りました。
30分並行してレッスンをしているアドバンスコースの先輩たちの背中をみて、集中して取り組んでいます。
Sくん、Yくん、分からなかった時にすぐ質問するのではなく、一度自分で考え試行錯誤し、自力で完成できるようになってきました。
Sくん、ひとつの目標を立てトライ&エラーを繰り返し、達成しきる力が着実に身についています。いつもお母さんも見守ってくださり、ありがとうございます!
Kくん、ステップアップしたばかりで苦戦していましたが、2月はプログラミングまで全て作り上げることが出来ました!
前回のレッスンはプログラミングをお父さんと一緒に。
Kくん、嬉しそうでした。
画像をクリックして拡大表示し、画像を長押しするとカメラロールに保存ができます!
アドバンスコース
2月は「読書支援ロボ」本のページをめくるロボットを作りました。
ロボット教室の精鋭たち。90分間通しでとっても集中して取り組んでいます。
分からないところがあったら、まず自分で一度考えて、どうしても分からない場合に質問をし、試行錯誤を自分でする、そんなクラスです。
写真ではなく平面図のみのテキストを見て立体を組み立てていくことで、着実に空間認知力が鍛えられています!
画像をクリックして拡大表示し、画像を長押しするとカメラロールに保存ができます!