野焼き体験その1

こんにちは。浅原です。
3/30、31三滝少年自然の家にて、アトリエぱお お外でARTツアー「土笛の野焼き体験」を開催しました。
以前のブログでも紹介しましたが、3/21の土笛制作で陶器のオカリナを作りました。

⇦こちらでご覧になれます。
それらの作品を、雲南省方式の泥窯を制作して焼くのが「野焼き」です。
さて、どうやって作るかというと…
まずは、薪と藁を敷いていきます。

その上に、粘土で作った作品たちを積み上げます。

そしてその上から作品を隠すように更に薪や藁をかぶせていきます。

藁のお山ができたら、土に水を混ぜてこねて泥を作ります。

泥ができたら、手でこねて丸めて伸ばしてホットケーキ大にしたら、藁の山に貼り付けていきます。

下から順にどんどん隙間なく貼り付けて、てっぺんまでいきます。

こんな感じで出来上がり。
てっぺんからかおを出している藁が煙突になります。

泥窯ができたので記念撮影。
この後、着火しますが、この後は後日アップする「野焼きその2」をご覧ください。

浅原
0回の閲覧0件のコメント