現代美術館でスケッチツアー

こんにちは。 今日はスケッチツアーB2「広島市現代美術館コース」でした。
あいにくの空模様で朝からずっと小雨でしたが、メインは館内の作品のスケッチなので、大きな影響はありませんでした。原爆ドームコースの日じゃなくてよかったです。

まずは3グループに分かれて、作品解説をしてくれるアートナビゲイターがそれぞれのグループについて、作品の前でわかりやすく解説をしてくれます。 とっつきにくい現代美術の作品も、丁寧にわかりやすく説明してもらえるので、子どもたちも興味深そうでした。
ひととおり見て回ったあとは、それぞれスケッチポイントを探してスケッチを始めます。 他のお客様の迷惑にならないように、マナーを守ってスケッチします。 ぱおっ子たちのマナーは美術館のかたからも褒めていただきましたよ、さすが! (館内は撮影ができないので、残念ながらスケッチ中の画像はありません)
スケッチが終わったら、作品を並べてみんなで鑑賞会です。


先週のB1コースは、野外彫刻を描いている子が多かったようですが、今日は館内の作品が多いですね。 同じ作品を選んで描いていても、それぞれ鑑賞のポイントは違うので、出来上がったスケッチもずいぶん趣が違いますね。



その作品を選んだという事は、その作品を作った作家さんと感性が似ているのかもしれません。だって同じものをステキだと思ったのですから。 スケッチした作家の名前はメモしておいて、同じ作家の他の作品も調べてみましょう。きっと他にもピンとくる作品があるはずですよ。

最後はみんなで記念撮影。 画像はクリックすると大きく開きます。参加者はご自由にダウンロードしてくださいね。
0回の閲覧0件のコメント