アトリエぱおの仲間たち展2020
こどもクラス編
![ぱおfamiri- [更新済み]-06.png](https://static.wixstatic.com/media/894b2a_756337df088e408ba3ee22b0822a5e58~mv2.png/v1/fill/w_190,h_269,al_c,usm_0.66_1.00_0.01/%E3%81%AF%E3%82%9A%E3%81%8Afamiri-%20%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D-06.png)
<<はじめにマンガをお読みください>>

D.お手伝い検討
11/1(日)まで
たくさんの方の温かな気持ちに支えられて「アトリエぱおの仲間たち」展は、
出品者一人一人の中に大きな実りを結びます。展示作業は、創造的で楽しい作業です。
みんなの展覧会をみんなで手作りしましょう!
詳細は全クラス共通ページをご確認ください。
展覧会開催 11/25(水)〜29(日)
今年は新型コロナ感染対策のため、また会場からの要請もあり、
来場者が多い土日に人数制限を行います。
下記の要領でご予約の上ご来場ください。
★会員様、会員家族様は下の赤いボタンより来場予約をしてください。
★1枠30分です。別会場でのミニレッスンイベントは予約時間に含まれません。
★一般の方の当日入場枠も若干数用意しておりますが、会員家族様やお友達・ご親戚はご予約の上でのご来場にご協力お願いいたします。
★マスクの着用と事前の検温にご協力ください。また、体調の悪い方のご来場はご遠慮ください。
予約開始は11月中旬です。
F.搬出
11/29(日),30(月)
新型コロナウイルス感染症対策のため、搬出を予約制とします。
必ず下の青いボタンより搬出時刻をご予約のうえご来場ください。
(搬出予約は11月中旬より開始します)
11/29(日)
14:00 展覧会クローズ
15:00~19:00 再度開場 各自作品搬出開始 保護者(予約制です!)
机撤去 荷物整理 ぱおスタッフ 搬出補助保護者
19:00〜 搬出代行 (有料)開始 作品梱包 ぱおスタッフ 搬出補助保護者
机撤去・壁移動 撤去終了・退出
★新型コロナウイルス感染症対策のため、搬出は予約制とします。
下の青いボタンより予約をし、予約時間に来場をしてください。1回15分入れ替え制です。安全確保のためお子様の入場はご遠慮ください。
皆さんは係の指示に従って待機します。
★搬出について詳しい手順は11月中旬よりこのコーナーにて公開します。
予約開始は11月中旬です。
29日に搬出に来られない方はこちら
出品票等は、こちらからダウンロード・プリントしてください。
(教室配布も行っております)
画像クリックでPDFダウンロードができます。
A.平面作品候補を提出
9/5(土)〜9/19(土)
@各教室にて
額装対象となる選定は1人あたり平均1〜2点です。
レッスンの質向上のため、たくさん提出してください!
講師陣で行う「平面作品総覧会」では、
一年間の絵画プログラムの内容や素材・材料・道具・手順・資料・指導方法などを振り返り、次に活かす研究をします。
■展覧会出品候補作品を自薦。
スケッチブック上で収まりの良くない作品や小品も講師のトリミング(構図調整)等でよみがえります。
お子さん自身の意思を大切に。
保護者の判断だけで出品作を決めず、講師陣の研究のためにもできるだけ多く提出しましょう。
(提出した作品が全て額装対象になるわけではありません。)
■出品希望作には「出品票(b)」内の『出品を強く希望する』欄に◎を!ただし1点まで。
本人がぱお展に出したくない作品は提出しません。
■スケッチブック丸ごとの提出は×です。
作品は1枚ずつ切り離して作品1点毎に「出品票(b)」をマスキングテープ などで裏面に添付。
無記名のものや、貼付け不十分で出品票がはがれたら作品は出品も返却もできません。
■提出の時には「平面作品登録表(a)」に記入。作品管理上保護者が記入します。
■平面作品は原則として額装で展示します。
■アトリエ手配による額装作品は画材店が会場に直接搬入します。
【こどもクラス展20出品対象 平面作品】
<キッズ・ジュニア>
●2019年11月以降制作
冬の観察画/スパッタリングで冬景色/ねずみの水墨画/ちょうちょ/ちぎり絵(キッズのみ)
●2020年4月~8月制作
春の観察画/缶バッジ(原画)/虹をかこう/にじみ絵あじさい/レイヤー・セルフポートレイト/夏野菜、果物の観察画(安田小AS教室のみ)/ひまわり(安田小AS教室のみ)
●2020年9月現在制作中
パステル画
●サマースクール
わたしもピカソ!?/自然物の観察画/静物画/日本画入門/憧れの油絵に挑戦!
●オンラインぱお
海の世界をえがこう~スイム♡スイム/すごろく
<プチ>
●2019年11月以降制作
かんさつが/スパッタリングのゆきだるま/せんをかこう/ぼうしとてぶくろ/ちぎりえ/かんさつが
●2020年4月~7月制作
いろどけい/かんバッジ(げんが)/かんさつが/まるでつくろう/にじをかこう/にじみえあじさい/ストリングアート
●2020年9月現在制作中
パステルが
●サマースクール
わたしもピカソ!?/自然物の観察画
●オンラインぱお
海の世界をえがこう~スイム♡スイム/すごろく
平面作品登録表(a)
提出期間中教室に置いてあります。
作品管理上保護者が記入してください。

平面作品出品票(b)
出品票はこのページ下部からダウンロード・プリントしていただくか、9月のレッスン時に教室で受け取ってください。
(下の画像は記入例です)

講師がやること
9/21(月祝)平面作品総覧会
提出された候補作品全てに講師が目を通し、様々なバランスを考慮しつつ展示計画に基づいて決められた点数を選出。
このときに、一年間の絵画プログラムの内容や素材・材料・道具・手順・資料・指導方法などを振り返り、次に活かす研究をします。いろいろなジャンルの作品をどんどん出品してください!


9/23(水)平面作品 額装検討
選出の作品のトリミングや額装などを検討します。

B.額装手配書を確認し、確認事項の連絡をする
9/29(火)〜10/7(水) web上にて
★今年はwebのみの発表でハガキの郵送はなしです。
下の青いボタンからご確認ください。
■手配書の内容をご確認いただけたら、フォームより内容確認の連絡をしてください。
■手配書には第一候補と第二候補の額縁が載っています。例年、第一候補でご了解いただいた方はご連絡不要としていましたが、今年は全員必ずフォームへの回答を行ってください。
■各自で額装する/手持ちの額縁に装丁し直す(差しかえ)/その他のご相談は複雑になりますので、額装相談日にお電話にてご相談を承ります。
フォームにてその旨ご回答の上、相談日にお電話ください。
(希望者のみ)
TEL額装相談日
10/8(木)
11:00~13:00/15:00~20:00
■各自で額装する/手持ちの額縁に装丁し直す(差しかえ)/その他
ご相談を承ります。あらかじめ電話相談をする旨をフォームにてご回答ください。
■上記時間外のお電話、レッスン中や前後のご相談は承れません。
■各自での額装手配の方は、相談後のレッスンで作品をお返しします。額装手配後は搬入当日に
会場に作品を運んでください。(搬入時間指定あり、講師の指示に従ってください)
■この日に額装内容を決定し、画材店に額縁を発注します。
これ以降の変更・キャンセルはできませんのでご了承ください。
・10月7日までにフォームでの回答がなく、10月8日に連絡の取れない方は、「第一候補の額装」で作業を進めさせていただきますのでご了承ください。
・フォームの回答で「A,全て1番」「B.全て2番」「C.一部2番」を回答した方はこちらから特に返信はいたしません。

(差し替えの方のみ)差し替え額縁の提出
10/9(金)〜10/19(月) 各教室にて
額縁の差しかえを連絡済の方は、
以下事項をご確認の上、各クラス内にて額縁を提出してください。
<提出の流れ>
●中に入っている作品とマット(厚紙の窓枠)は外し、額のみにした状態にする。
●額縁裏面と額縁箱にクラス・名前を明記し、額箱に入れる
(箱がない方は梱包材等に十分梱包し、梱包材の上から名前等を明記。額縁の傷等についてはアトリエは責任を負いかねます。)
●提出期間10/9(金)〜10/19(月)の間、各教室にて提出
<差替え手数料について>
マットは作品に合わせて新しく装丁します。
差し替え手数料500円に合わせて、各サイズ以下の費用がかかります。
インチ500円/八つ600円/太子800円/四つ900円/大衣1100円
15角400円/20角500円/25角600円/30角800円/35角900円
C.立体作品候補を提出
10/1(木)〜10/29(木)
@各教室にて
■指定の全員出品作品は必ず出品!(レッスン内で回収します)
■展覧会出品候補作品を自薦します。
お子さん自身の意思を大切に。保護者の判断だけで出品作を決めず、できるだけ多く提出しましょう。
■「立体作品出品票(d)」を9月のレッスン時に教室で受け取り。
■出品希望作には「立体作品出品票(d)」内の『出品を強く希望する』欄にはっきりと◎をつけます。 ただし1人1点まで。本人がぱお展に出したくない作品は提出しません。
■作品裏面に名前を明記し、作品1点毎に「立体作品出品票(d)」を添付。
無記名のもの、貼付け不十分で出品票がはがれた作品は出品も返却もできません。
ご注意下さい。
■破損防止のため作品1点毎に梱包のこと。ただし、作品確認時や設置の際に開梱しやすいようにマスキングテープまたは養生テープなどで、ゆるくテープをかけて下さい。
■梱包材の上から出品票をテープでとめます。
■特に壊れやすい物は箱に入れます。(なお、梱包材はご本人のもとには戻りません。)
■提出時に「立体作品登録表(d)」に記入します。作品管理上保護者が記入します。
■立体作品は作業時に万全を期していても破損・ 紛失する危険を伴います。危険を避けたい場合は作品提出を見合わせます。
■深型立体額や台の提案があった場合は、速やかに提案内容をご検討ください。
■立体作品については出品決定作の通知は特にいたしません。
ただし、お問い合わせいただければお答えします。
■作品は講師が会場に直接搬入します。

【こどもクラス展20出品対象 立体作品】
<キッズ・ジュニア>
●2019年11月以降制作
クリスマス工作/みのむし工作/福笑い/羽根ペンシル/アニマルひな人形/廃プラスチックオブジェ/ジュニア実習(モザイク画)/粘土スタンプ
●2020年4月〜8月制作
ねんどDEマグネット/缶バッジ/パペット/木工作/ソルト花火/マリンカード(月火水クラスのみ)/花火カード(隔週土曜クラスのみ)/ゾートロープ(安田小AS教室のみ)
●冬のワークショップ
冬のお菓子の家/陶のハリネズミ/羊毛フェルトのクリスマスリース/ブッシュ・ド・ノエル/上絵のマグカップ(安田小AS教室のみ)/冬のウッドブロックの家(安田小AS教室のみ)
●体験会
ダンボールの小さな家
●サマースクール
ワッフルパンケーキのメモスタンド/海のセンサリーボード/染め紙うちわ/カラーステンドのプレート/かき氷ランプ/バランスアイスゲーム/ウッドブロックの家/Porto di Mare(ウッドブロックの家中級)/ミルキーウェイ小物入れ/マグネットサッカー2020/メタリック・シーサー/親子陶芸/サカナのカレー皿/螺鈿で飾る漆のスプーン
●オンラインぱお
ぬって、きって、はって、カラフルな花束をつくろう/段ボールの家/フィンガーペイントの雨の日ガーランド
<プチ>
●2019年11月以降制作
クリスマスこうさく/みのむしこうさく/ねずみのゆびにんぎょう/ふくわらい/モールペン/ひなにんぎょう/かみコップパペット
●2020年4月〜7月制作
かんバッジ/フィンガーペイントのこいのぼり/パペット/ソルトアクアリウムボックス/ケロケロカスタ/ホバークラフト/マリンカード
●冬のWS
冬のお菓子の家/陶のハリネズミ/羊毛フェルトのクリスマスリース/ブッシュ・ド・ノエル/上絵のマグカップ(安田小AS教室のみ)
●体験会
デカルコマニーちょうちょ
●サマースクール
ワッフルパンケーキのメモスタンド/海のセンサリーボード/染め紙うちわ/カラーステンドのプレート/かき氷ランプ/バランスアイスゲーム/ウッドブロックの家/マグネットサッカー2020/メタリック・シーサー/親子陶芸/サカナのカレー皿
●オンラインぱお
ぬって、きって、はって、カラフルな花束をつくろう/段ボールの家/フィンガーペイントの雨の日ガーランド
立体作品登録表(c)
提出期間中教室に置いてあります。作品管理上保護者が記入してください。

立体作品出品票(d)
出品票はこのページ下部からダウンロード・プリントしていただくか、
9月のレッスン時に教室で受け取ってください。

講師がやること
10/30(金)立体作品総覧会
提出された候補作品全てに講師が目を通し、出品する平面作品との数のバランスを考慮しつつ
展示計画に基づき選出します。
11月上旬 立体作品 装丁提案・手配
作品種類によっては、作品をより輝かせるために
◯立体額に入れる。
◯台に設置する。
等のご提案の連絡をさせていただきます。またご要望も承ります。お気軽にご相談ください。
装丁の提案に対してお返事をいただいてから手配にかかります。