こどもクラス通信
展覧会準備中!号(2020年10月)

額装作業進んでいます
今年の展覧会に展示する作品を選ぶ「平面作品総覧会」が9/21に無事終了しました。
展示が決定した作品は額縁を提案させていただき、10/8の額装相談会を終えて作品を入れる額が決まりましたので、現在画材店は展覧会初日に間に合わせるために急ピッチで額装作業に入っています。
絵にとっての額縁は、人間にとっての服のようなものです。どんな額縁を合わせるかでその作品の見え方は変わってきますし、同じ絵でも合わせる額縁によって可愛くも大人っぽくも見せることができます。展覧会場ではもちろん作品をメインに、そして多種多様な額も見てくださいね。皆さんが次に作品に会うのは展覧会会場です。お楽しみに。

10月のプログラム

10月からのレッスンは、「フライングバード」「メタリックアート」「マスクマスコット」「ハッピー・ソーシャルディスタンス」など工作ラッシュです。
「フライングバード」は翼をパタパタと羽ばたかせる鳥や空飛ぶ生き物を作る「仕掛け工作」です。
「メタリックアート」はステンドグラス風な作品を作ります。身近な材料に一工夫加えることで金属質な仕上がりになります。
「マスクマスコット」は、もうすっかり当たり前になったけど、できればつけたくないマスクを、毎日つけたくなるような楽しいマスクに改造しちゃいます。
そして今年のぱお展のこどもクラスメイン展示となるのが「ハッピー・ソーシャルディスタンス」です。新型コロナウイルスの影響によりすっかり定着した「ソーシャルディスタンス」を、もっと前向きに、もっと楽しむアイデアを作品にします。目の前にある社会問題をテーマに作品を作る、現代美術的なアプローチです。
11月からは毎年の展覧会名物「共同制作」もはじまりますよ。2週3週完成のプログラムは振替が難しいこともありますので、お休みの際はお早めにお問い合わせください。
プチクラス通信
アステール教室プチクラス開講
10/6より、アステール教室のプチクラスが新規開講しました。
未就園児さん(2~3歳)にも参加できるクラス設定としています。ごきょうだい、ご親戚はもとよりお友達・お知り合いの方にもぜひご紹介をお願いいたします。
プチクラスの取り組み方
アステール教室、安芸教室、安佐南教室木曜のプチクラスを担当する兼沢講師には2歳6ヶ月になる息子がいます。
時には親目線でこどもたちを見守りながら、
●まずは親子で教室に来ることが楽しみと思えるように。
●それから道具や材料の使い方をたくさん学べるように。
●そして個々の創造力(個性)が少しずつ見えてきて、個々に合ったやり方を見つけて自分のものにしていけるように。
そんな風に考えながらレッスンに取り組んでいきます。
レッスン中、レッスン後にお気づきの点などございましたらお気軽にご相談くださいね。

小さなこどもたちにはまだまだ保護者の方の協力も必要です。
体験会の後や普段のレッスンの後、お子様とどんなお話をしていますか?
「○○くんの好きな色の絵の具を塗ってるね!」
「どんな材料を使ったの?」
などなど、習い事に限らず、一日の出来事を家族で話し合う時間をいつも作っていければ、こどもにとって、自分のした事が認められているように感じ、また次に繋がっていくきっかけになることでしょう。
できた絵や工作を「見て! できた!」と目を輝かせて持ってきてくれるその姿だけで、おうちの方にとっても大きな喜びになりますね。
「楽しく描けたんだね! ママも楽しくなるよ」など笑顔で受け応えするだけで、こどもにとっては満足なのです。
アトリエぱおのいちばん小さな可愛い仲間たちが、創造の世界で大きく羽ばたき、たくさんの冒険を経験してくれることが、とっても楽しみですね!
一斉メールについて
アトリエぱおの2020年年間テーマは「Only One Earth」。「私たちが住むかけがえのない地球について、みんなで考えたい」という想いでプログラムを企画しています。 アトリエぱおの仲間たちは2020年7月現在全クラス約580人。1人一枚プリントをお渡しすると、580枚もの紙が必要になります。 時代はペーパーレス。アトリエぱおも少しずつペーパーレス化に取り組みたいと考えています。 2020年9月分より、下記プリントの配布を終了し、一斉メール・web・教室掲示のみでのご案内とさせていただいております。
・レッスンスケジュール
・こどもクラス通信
一斉メールは緊急連絡にも使用するもののため、必ず登録をお願いしています。 7月よりメルマガを終了し「一斉メール」に統一しております。2020年10月以降もメール配信をしておりますため、「届いたことがない」という方は下記の青いボタンより登録をお願いいたします。
※「登録をしたが届かない」という方は、「pao@a-pao.com」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
スケジュール等をwebなどで公開するタイミングでメールでお知らせしますので、各自ご確認ください。