アトリエぱお 芸大美大美術系高校受験科
2020~21
冬期講習会
課題について
対面授業の場合も下記リンクの課題の参照を指示することがあります。
★テーマやモチーフは教室から出題します。事前に確認の上必要なものを準備してください。
★一部4〜5月オンライン授業で出題した課題が含まれます。オンライン授業の時に取り組んでいない課題には取り組んでください。すでに取り組み済みの人はそれ以外の課題に取り組んでください。
【オンライン受講に当たって】
★教室での授業と同じ画材を使用する前提で課題を出題します。各自ご用意ください。必要な画材が不明な場合はお問い合わせください。
参考
(デッサンの場合):パネル・画用紙・水張りテープ・鉛筆・練りゴム・カッター・サッピツ・ガーゼ・イーゼル(必要な場合)
(平面構成の場合):パネル・画用紙・水張りテープ・鉛筆等筆記具・アクリル絵の具・パレット・筆・筆洗・製図用具(必要な場合)
★教室からのあっせん販売もできます。希望者にはご注文を承り配送を手配します。
特に、サイズが大きい作品になるとイーゼルがあった方が便利です。教室では以下のイーゼルをあっせん販売します。自分でインターネットで探して購入してもいいですが、あまり安いものは使いにくいので、できれば事前に講師に相談してください。

オンライン受講について
・時間:10:00~13:00/14:00~17:00/17:30~20:30
・授業開始5分前までには授業の準備を済ませ、オンラインミーティングに入室してください。ネットワーク接続の不具合などで接続できない場合は、教室まで連絡してください。
・対面授業と同じく、当日の急なキャンセル・変更は保護者からの電話連絡のみ振替の対象となります。
・受講にはweb会議サービスzoomを使用します。スマートフォン・タブレット・PCなどを用意し、スマートフォンとタブレットの場合はzoomアプリをダウンロードしておいてください。
・画質向上のため、なるべく新しい機種の機材の使用を推奨します。講評はメールで送信された高精度の写真で行います。
・回線は原則常時接続し、講師が進行状況を見守りながら適時指導。長時間の接続になりますので、wi-fi接続と、機材を充電しながらの利用をお勧めします。
オンライン授業の参加方法
1.相談をしたい課題や指導を受けたい作品、制作の道具やモチーフを用意します。
2.オンライン会議ツール「zoom」に接続します。
3.授業開始5分前には指定のミーティングルームに接続し、待機室に入室してください。
ミーティングルームのIDはセキュリティ保護のため毎週変更されます。このページの下部にて公開しています。
接続できない、授業開始時間になっても講師が入室を承認してくれないという場合は教室まで連絡してください(082-271-0870)
4「zoom」は動画のため画質が荒く撮影環境によって色の偏り、形の歪みが生じます。
よって精度の高い画像での指導を望む場合は、写真をメールし、その旨の告知をお願いします。
講評用画像送付先:pao.attendance@gmail.com

この画像は、ページの最下部にて大きいサイズで見ることができます。
お知らせがお手元にない方は、こちらからダウンロード・プリントしてください。
画像クリックでPDFダウンロードができます。